取り回しを軽くしよう!!2007現在

現状では作業スペースが確保できないため、レストア作業は後回しにしたMVX。
ですが、取り回しの重さだけは気になります。
空気が抜けてペッチャンコのタイヤが、フェンダーやチェーンカバーに干渉して、押して歩くのも
一苦労です。車高が下がっているため、メインスタンドも重いのなんの。
幸いにしてMVX用と思われるホイールが手元にあるので、バラしつつ部品のいいとこ取りをしつつ
普通に押して歩ける状態を目指します。

んで、車庫の一番奥から引っ張り出してきました。

怪力とは言いませんが人並みに力はあるつもりなのですが、ここまで持ってくるだけでも一苦労です。
前輪はペッチャンコ。

フェンダーにタイヤが干渉しています。
ブレーキディスクが鋳鉄製なので錆・固着も気になるところです。
後輪もご覧の通り。

この状態で長年放置してあったので、たぶんゴムが変形していると思われます。このまま空気を入れても、ゴムの癖はとれないのではないかと思われます。
で、交換する予定のMVX用と思われるホイール。

どっかに捨ててあったのを、友人が拾ってきて庭先に放置してあった物です。

程度はそれなりですが、荷重がかかっていなかったので、ゴムの変形はないようです。
で後輪から。

ブレーキのロッドを外します。
まあ、説明は要らないですかね。

チェーンアジャスターのボルトをいっぱいまで緩めておきます。
アクスルシャフトを緩めて・・・・・
ここで、メインスタンドを掛けます。
これも説明不要かと思いますが、スタンドを掛けると後輪が浮くので、緩める必要のあるボルト等はサイドスタンドを掛けた状態で緩めておきます。

メインスタンドって便利ですよね〜
チェーンを外して、
アクスルシャフトを引っこ抜きます。

若干プラハンで叩きましたが、思ったよりも簡単に抜けてくれました。
外れた、リヤホイール。
中の状態は、比較的きれいです。

錆が若干ありますが、普通に使用していれば綺麗になるでしょう。

パットの残りも充分。シューassy.はこっちを使おうかな?
続いてドナーのリヤホイール。

あちゃー、サビサビですね。これは粗めのペーパーで修正できるでしょうか?

でも今は、とりあえず取り回せるようにするのが目的なので、そのまま組んじゃいますが。
ありゃ〜、こっちもひどい。
シューからパットが剥がれちゃってます。これはこのままでは使えませんね。

雑誌で見たことがありますが、剥がれたパットを接着剤で接着して使用していた強者がおりました。

いくら自己責任で、って言ってもねえ。
と・こ・ろ・が・・・・・

元のシューassy.がドナーのホイールのドラムに入りません!?

っていうか、全然大きさが違うんですが・・・
あわててドラムの中をのぞき込むと、

こっちはドナーのホイール。

「MAX DIA 141o」と読めます。
で、こっちがオリジナルのドラム内

「MAX DIA 161o」

なんだよ〜別物ジャン〜
未練たらしくホイールサイズを確認

2.15×18
字が読みにくいですが、こっちも
2.15×18

同じホイールサイズなのに・・・・

未練たらたらですが、仕様がありません。
念のためスプロケのサイズも確認。

こっちはオリジナルで、40T
ドナーは45T

スプロケのサイズについては情報がありませんが、コムスターがスリットの車種は、初期型のVT250FとVF400F、それとMVXらしいです。
VTのホイールなのかな?
ここまできても、タイヤの変形を気にして、ドナーのホイールを使用することに拘っています。

しょうがないので、とりあえずパットの剥がれたシューassy.を組み込むことに。

ま、押して歩くだけならリヤブレーキは使わないしね。
ですが、このホイール。

何だかブレーキ周りがガタガタします。
わかりますかね?

単にはめただけだと、これだけのガタが生じます。

アクスルに通したら大丈夫なのかしらん?
自転車用の空気入れに繋いで・・・・

コンプレッサー持ってる癖に、エアゲージは持っていません。

給油ついでに、スタンドで空気入れちゃいますから。
ところが、空気入れを把持した途端に

ブッシュー!!!


なんだよ、バルブ飛んじゃってるじゃんか。

あ〜あ、これじゃしょうがないや。
ようやくあきらめをつけて、オリジナルのホイールを使用することにしました。

っていうか、今までの作業はなんだったんだ・・・・
空気を入れて、上から形状チェック。

左下の少し汚れている所が地面に埋まっていた所ですが、色のせいかこっちの方が膨らんでいるように見えますね。

まあ、使えるのがこれしかないので。
アクスル通して。
ブレーキのロッドをまだ取り付けていませんが、とりあえず普通に回るようになりました。
お次は前輪。

同じ轍を踏むのは嫌なので、とりあえずそのまま空気を入れて様子を見ます。
チャンバーに木の板を噛ませてジャッキアップしてみると、どうにも軽く回りません。

空気を入れて、フェンダーとの干渉は解消されているので、中のキャリパー周りが怪しい(っていうか確定)
サービスマニュアルでは、まず最初にスピードメータのワイヤーを取り外す、となっています。

ですが、このプラスネジ、固着してしまって全く外れる様子がありません。
CRC吹いてしばらく放置しましたがダメ。貫通ドライバーで叩いてもビクともしません。

無理していると、ネジ山をなめそうになってしまったので、手を休めて考えます。
ドナーを見て考えます。

これなら、ワイヤーつけたまんまでも支障なさそうです。
で、まずはディスクプレートホルダーを止めている3本のボルトを外します。

インボードを触るのは初めてなので、マニュアルを見ながら、慎重にバラしていきます。
アクスルホルダを緩めて、
アクスルシャフトを緩めていきます。

この辺は普通のバイクと変わらないですね。
再びジャッキアップして、ホイールを外していきます。
アクスルが抜けました。
キャリパーごとディスクプレートとホルダーがごそっと外れます。
ホイールも外してアクスルシャフトをはめ込んで、ベアリングの状態をチェックします。

特に引っ掛かりはなく、スムーズに回りました。
で、問題のブレーキ周り。

形状からして、このままディスクプレートが外せそうですが、がっちりとパットに挟まっていて、抜くことができません。

固着している訳ではないようなので、キャリパーが怪しいですね。
とりあえず、パットを先に外してしまいましょう。
ピンを抜いて、ラジペンでパットを抜こうとしますが、なかなか外れてくれません。

プレートとパットの間をマイナスドライバーでこじったりしてようやく隙間が空きました。
ようやくディスクプレートとパットが外れました。

インボードの宿命ですが、錆が凄いですね〜これってそのまま使用してもいいのかな?でも、変にヤスリとかサンドブラストを掛けるのもやばいような気がします。
で、キャリパーとご対面。

汚いのはしょうがないですが、整備性が悪いのは困ったもんです。

パット交換するのにホイールを外さなきゃならないって・・・・
ピストンが固着していました。
ブレーキレバーを握ると、少しずつ押し出されてきましたが、動きが非常に硬いです。

見える範囲の汚れを落として、グリスを塗っていわゆる「ピストン揉み」をして、動きがスムーズになるようにします。
とは言っても、手で押した位ではビクともしません。

邪道ですが、タイヤレバーを掛けて体重を掛けて押し込んでいきます。そして、またブレーキレバーでピストンを押し出して、グリスを塗っていきます。

これを繰り返すと次第に動きがスムーズになってきます。
キャリパーはきちんとしたOHが必要なのは明白ですが、とりあえず(今日はこの言葉良く使用していますね)組んでいきます。
慣れの問題なんでしょうか。

ディスクプレートとホルダーとアクスルシャフトと・・・・・

非常にフィッティングが面倒くさいです。
ブレーキホースが付いたままなので、先にホイールを組んでから、というのができないのです。かといって、いちいちブレーキフルードを抜くってのもねえ。
とりあえず(また・・・・)組み上がりました。フロントホイールも手で軽く回るようになりましたよ。メインスタンドも楽に上がります。

課題だった取り回しも普通のバイクのように押して回ることができます。

さてさて、お次はTACTの復活だぁ。


MVXの部屋トップへ

バイク様の部屋トップへ

inserted by FC2 system